5カ月間の減量が終わりました(`・ω・´)
こんにちは!
坂戸店の石村です(`・ω・´)
とうとう5ヶ月間に及ぶ減量が終わりました☆
いやぁ、長かったですねぇ(・∀・)
本当に長かった・・・。
長かったけど、実際に振り替えると凄い変化がありました☆
普段の私たちの生活において、変化や統計を取る時等、何かの変化を知りたい時は
数字で管理すると凄いわかりやすいですよね。
はい。
2月1日時点と言えば・・・
そう。
石村がピタットハウスに乱入した日です☆
いやぁ、あっという間に半年ですねぇ・・・
最初にこんな写真撮ったりしてましたねぇ。
この時はまだ、目が輝いていましたね。
まぁ、今ではもっと輝いていますけどねっ!!(`☆ω☆´)キラッ
ピタット乱入事件と同時に減量生活が始まって・・・。
写真でビフォーアフターやると恥ずかしいので(*ノωノ)キャー (笑)
2月1日の減量開始時点から7月31日(減量最終日)の数字上のビフォーアフターを見ていきたいと思います!
まず、体重を見てみましょう・・・。
2月1日時点
75.8kg
7月31日時点
65.5kg
体重がなんと10.3kg減りました!!
なるべく筋肉を落とさず、脂肪のみを落とす。という減量でしたので正直体重に関しては参考程度にしか見ておりませんでしたが、こうやって数字で見ると痩せたなぁ。と感じますね(笑)
筋肉を落とさずに脂肪を落とすって、筋トレの頻度を上げつつ、普段扱っている重量を決して落としてはいけないのが鉄則です。
しかし、緊急事態宣言が出てジムもその期間中は臨時休業・・・。
唯一の筋トレ方法は自重トレーニング。道具は10kgのダンベル2つとベンチだけ・・・。
試行錯誤して自宅筋トレをするものの、普段の何百kgよりかはもちろん負荷が軽く、筋肉も減ってしまっているのを実感する日々・・・。
キツかったですねぇ。
そして、筋肉が減っているかのチェックと脂肪が減っているかのチェックの方法としては
・胸回りの大きさ測定
・ウエストの大きさ測定
この2つの部位を一週間に一回測定して体の変化を観察しておりました。
すると、この2つに関して凄い数字が出ておりました。
まず、胸回りの大きさに関しては・・・
2月1日時点
102cm
7月31日時点
98cm
胸回りの大きさはマイナス4cmでした・・・。
ということは・・・。
筋肉が減ったと考えるべきですね( ゚Д゚)
悲しいなぁ・・・。
どうしても、脂肪を減らし始めると筋肉も同時に減ってしまう。
頭ではわかっているのですが、実際に今までコツコツ大きくしてきた筋肉が減ってしまうと・・・。
切ない。
まぁ、またバルクアップして次はもっと大きくしますけどね(笑)
そして、次がウエスト。
これが半端なかったです。(良い意味で)
まぁ、減量をやる前の半年間くらい、好きなものを好きなだけ食べてる生活だったので最初の数値がおかしいのですが・・(笑)
2月1日時点
95.5cm
7月31日時点
77cm
なんと!
18.5cmマイナス!!
ヤバいくらいに脂肪が取れました!
何年ぶりに自分の腹筋が割れてるのを見たんだろう・・・。
というか、こんだけ脂肪が削れれば腹筋ぐらい出てくるわな(笑)
と思いましたね(・∀・)ウヘヘ
そして、おまけに測定していた部位があります。
みんな大好き☆
上腕二頭筋、上腕三頭筋!(・∀・)ノ
石村はどちらかというと、上腕に筋肉が付きやすい体質みたいなので、地味に測定していました(笑)
こちらに関しては
2月1日時点
41cm
7月31日時点
36cm
かなり減ってしまった・・・。
マイナス5cm・・・。
これは悲しい・・・。
次の減量を始めるまでには、45cm以上を目指して頑張るぞい!!
しっかし、通っているジムのボディービルの選手たちの話を参考に減量をしておりましたが
ボディービルダー = ダイエットのプロ
という認識が強まりましたね(笑)
言われた通りやった結果、こんなに成果が出るんですもん・・。
でも、仕事でも趣味でも筋トレでも減量でも・・・
何でもそうですが
続けることに意味がある
ということが言えますね。
絶対に諦めない。
誘惑に負けない。
強い意思を持つ!!
継続は力なり。という言葉を考えた人って素晴らしいですね。
その通りだと思います。
これから減量・ダイエットを始めようとしている人がおりましたら
石村は断言します。
ダイエットに向き不向きもない。
食事内容の見直し、有酸素運動、筋トレ・・・
出来る、出来ないじゃない。
やるか。やらないかだ。
誰とも比べる必要はありません。
むしろ、比べてしまうと強い意思も揺らぎます。
比べるべきなのは自分自身。
常に過去の自分を超え続けろ!!
・・・(;^ω^)・・・。
ついつい熱くなってしまいましたね。
でも、本当に自分自身と向き合う。
というのは、私たちの生活の至る部分でも共通していることだと思います。
そして、何かをやるって決めたら強い意思を持って継続。
途中で、精神的・肉体的にキツイことだってたくさんあります。
会社経営も不動産経営も、何でもそうですよね。
継続は力なり。です。
石村の経験上ひとつ言えることがあります。
実は石村は、勉強の才能が全くないのです。
いわゆる『バカ』ってやつですね。
はい。
ですが、宅地建物取引士の資格は持っています。
それは、何故なのか・・?
ほとんどの人は『自分で頭悪いって言ってるだけで、頭良いんですよ~』
とか言ってくれますが、そうじゃないんです。
世の中色々な才能が存在しますが、ひとつだけ人間誰でも持っている才能があります。
それは、
『努力する才能』
私は才能が全くないと思う人でも、すべての人間の根本にある才能は『努力する才能』
この才能に気付けるかどうかで、人生変わります。
石村みたいな奴でも努力する才能を開花させれば宅建取れちゃうんですよ?
もちろん、努力するにも努力の仕方がありますよね。
胸筋を鍛えたいのに、スクワットやってたって努力の無駄になってしまいます。
努力の仕方さえわかっていれば、人間なんだって出来ちゃいます☆
今の石村は
筋トレ 減量 仕事(特に管理受託)
これを意識して努力しております!
もちろん、努力の仕方についても色々な人にアドバイス貰ったり、実際に行動に移したりしております。
今後も、色々な資格も取りたいから、努力の仕方を勉強して実際に行動に移して合格したいです!
皆さんも是非、自分自身と一度向き合って努力の才能を開花させてみて下さい☆
努力の才能さえ開花すれば、勉強だってダイエットだって、なんだって
きっと出来る!!
そうだ。
石村の熱血体作り塾
でも作ろうかな・・・(本業なんだよ)
ちなみに、うちの実家の相棒『ネロ君』も体作り塾のメンバーです(笑)
まぁ、何がともあれ
8月1日からは減量とは逆・・・。
バルクアップ期に入りたいと思います。
これに関しては筋肉も脂肪も増えてしまうので、測定をするのは正直難しいですが
来年の減量に向けてますます大きくなりたいなと思います☆
減量や努力について石村の知っている、にわか知識でもよろしければ色々とアドバイスいたしますので、ご気軽にお声掛け下さいね♪
