”あたりまえ”は”あたりまえ”じゃない
こんにちは!
坂戸店の石村です(`・ω・´)
あたりまえって、あたりまえじゃないですよね
どうも、どうも(=゚ω゚)ノ☆
毎度恒例、石村です。
はい。
皆さん、思いませんか?
”あたりまえ”って”あたりまえ”じゃないですよね
は?コイツ何言ってんの?( ゚Д゚)
というテレパシーを感じたぞい
石村流で例えると・・・。
『 トレーニング中はEAAを少しずつ飲んで、体内のアミノ酸濃度を高めてパンプを意識してネガティブを頑張る! 』
どう思いますか?
それこそ
は?コイツ何言ってんの?( ゚Д゚)
ってなりますよね\(^o^)/(笑)
こういうことなんです。
上記の様な会話は石村にとっては普通、いわば”あたりまえ”なのですが、知識がない人からしたら”あたりまえ”ではありません。
石村も、もう少しで不動産業界10年選手になってしまいますが、時折自分自身を見つめ直さないといけないなと思っております。
なぜなら、10年位経過すると、自分が知っていて当たり前の内容が ” 相手も知っていて当たり前 ”と錯覚してしまうからです。
不動産ワードで言うのであれば・・・
『 クロスは張り替えますか? 』※クロス=壁紙
『 CFは張り替えますか? 』※CF=クッションフロア(床材)
『 中手は〇〇円になります。 』※仲手=仲介手数料
『 こちらは現空になります。 』※現空=現在空室
などなど・・・。
はじめて不動産を探しに来たお客様からしたら
『 なにそれ(^q^) 』って感じです。
人によっては、嫌悪感を感じたり、不安になったりもします。
良くあるパターンは
・小難しい横文字( カタカナ や 英語 )
・言葉を省略
が多いと思います。
~石村の大切だと思う伝え方~
石村の”そろそろ10年の不動産経験”の中で、かつて業務に関するアドバイスをたくさん頂いた方が仰っていた言葉があります。
『 小学生でもわかる様に説明する 』
これは、決してバカにしているわけではありません。
我々の仕事、特にお金が絡むお仕事は、絶対にミスがあってはなりません。
法律も絡む話だし、お金も絡む話・・・。
そして、何より
お客様にとって一生に一度あるか、ないかの節目のお手伝い
をする仕事です。
その様な仕事においては、お客様にきちんと理解して頂くというのが大前提です。
お客様の理解不足が原因はありえません。
なぜなら
全て営業の説明不足だから
なのです。
確かに世の中、言ってもわからない人というのはおります。
ですが、10回言ってもダメなら20回言えばいい。
20回言ってもダメなら30回言えばいい。
むしろ、言ってもダメなら書けばいい。
ありとあらゆる手段を使って伝える。
難しい言葉を並べるとわかるものも、わからない。
しかし、ついつい癖になってしまっている人も沢山おります。
~お客様だけが感じている問題ではない~
この問題は、お客様に対してだけじゃないとハッキリ言わせて頂こう(`・ω・´)キリッ
こういった、伝え方の問題は人間に対しての教育にまで影響が出ると石村は思っております。
昔から何かと人材教育担当をやらせて頂いている中で、最も気になることがあります。
それは
『 人材教育が出来ない人材が教育をしている 』
ということです。
人材教育者が横文字の難しい言葉を使って新入社員を教えていたり、最終的には段階を踏んで教えられなかったりしているケースが色々な会社を見ていて目につきますね。
そもそも、教育とは何か・・・
石村の頭の中では
『 教育 』 は 『 共育 』
じゃなければならない。
教える人は完ぺきではありません。
教えていく中で、自分も成長できる。
共に育つ。と書いて共育。
共に育っていく中で、相手方のレベルに合わせて言葉選びや会話の内容を変えていく。
そういうスキルを持つ人こそが『 共育者 』ではないのでしょうかね?
昔なんかは、『 背中を見て育つ 』という職人魂溢れる世の中でした。
正直、その時代の人は時代に合った教育法を受けるしかないかと思います。
でも・・・
今は『 令和 』の時代です。
『 昔はこういうやり方で・・・。 』
『 俺の時はもっと大変だった・・・。 』
ここで石村から一言・・・。
『うるせえ!』
過去を生きるな。未来も生きるな。
今を生きろよ!!
昭和には昭和の教え方・・・
令和には令和の教え方です!!
個人的に思う、令和の教え方は・・・
・・・。
ひみちゅ(^ω^)☆ ←は?
まぁ、石村企業秘密ってことで、また今度だ\(^o^)/(笑)
最後に石村名言集・・・
共に育てば、人は自ずと後ろをついてくる。
目の前にある目標となる人の背中を真っすぐ見ながら追いかけるけれど、一向に距離が縮まらない。
縮まらない中、必死に追いつこうと走っていると、気が付けば自分自身の後ろを違う人が目標にして走ってくる。
そういう共育があるからこそ、会社の人と言う名の財産『人財』は増えていくんだなぁ
いしむら
普段から、横文字や言葉を省略したり、『知っていて当たり前』だと思って話をしている人は、改めて自分自身の言葉遣いを見直してみませんか??
自分でも気がつかないうちに、他人に嫌悪感を抱かれているかもしれませんよ?( ゚Д゚)
石村自身も伝え方には気をつけます・・・。
そこで!(・∀・)
不動産投資をしたいな・・・。
戸建を買おうか、マンション買おうか・・・。
などなど・・・
不動産関係のお悩みがある方は是非ご連絡下さい!!
石村がわかりやすく、お手伝い致しますよ!☆
是非ともご連絡お待ちしております!
049-280-8300
ishimura@to-jo.co.jp
