忘れた頃にやってくる・・・
こんにちは!
坂戸店の石村です(`・ω・´)
災害は・・・忘れた頃に・・・やってくる・・・。
どうも、皆さん(・∀・)ウヘヘヘ
流石、石村!
ブログの見出しを五七五の俳句で始めた!!(笑)
はい、どうでも良いですね。
わかります。
はい。
という事で、今回のテーマについて
『災害は忘れた頃にやってくる』
今はコロナ禍で一種の災害とも言えますが、本当に気をつけないといけないのは
・天災
・人災(と言うのかな?)
だと思います。
天災は、地震・雷・火事・オヤジ(は?)
という内容で、本当に忘れた頃に突然来ますよね。
特に最近は、水災が大きな問題となっております。
続いて、人災に関しては色々な種類がありますよね。
世の中にはたくさんの人がおります。
良い人の割合が多いと思いますが、世の中には悪い人も残念ながら存在するというのが現実です。
そこで!!
繁忙期に入る前に坂戸店では”とある訓練”を致しました。
そう。
避難訓練(`・ω・´)シャキーン
内容としては2つのラインナップ・・・
1.火災・地震時の対応と避難経路
2.不審者が来店・侵入した場合の対応と避難経路
に分けて取り組みました!
火災が発生した場合は発生個所にもよりますが、基本的に窓・ドアを開けて避難。
地震は机の下に潜って、隙あらば火の元を全てシャットアウトして外(落下物が頭上にあるか等を意識して)へ避難。
天災は突然来ますから、頭でわかってても意味はありません。
『体で覚えないと』いけません。
という事で、石村流”何度も同じ行動を繰り返す!”
こんな感じでやっておりました☆
これは頭部を守る行動です。
土下座ではありません。
え?石村の体がはみ出してるって?
仕方ないじゃないか。人間だもの。 いしむら
はい。
もちろん、避難訓練は石村らしくないかも知れませんが、結構真面目にやりました(笑)
後は、逃げる際の経路を実際に走って移動してみたところ、邪魔な物があったり等、意外な発見も多数ありました。
物品の配置も改めて考えるいい機会になりました。
そして、後は人災の方ですね。
今回は石村が”変質者”になり切っての訓練です。
おい、今『石村は元々変質者じゃん』と思った人・・・。
激おこぷんぷん丸!(゜∀。)
石村のこういう所なんだろうなぁ・・・(;^ω^)
自重しよう・・・。
人災についても2つのラインナップ・・・
1.変質者(石村)が来店時に襲い掛かってくるパターン
2.変質者(石村)が接客時に発狂するパターン
基本的に対人はスピードと反射神経、あとは状況把握力が求められます。
『あ、襲い掛かってくる』と思ってからでは遅いってことですね。
石村がお店の中に居れば、石村が盾となり逃げる隙は作れますが、割と行方不明(外出)になっていることが多いので、居ない時にどう動くか。
というのが大事です。
まぁ、先に結論から言うと・・・
突然来店して襲い掛かってくるパターンの方が対応が難しい
という結論に至りました。
理由としては、業務中に集中している為、即座の判断がしにくい。
という所でしょうか。
写真はイメージです。
何度も言いますが、実際の訓練は真面目にやってます(笑)
真横に防犯ブザーを設置したり、監視カメラが付いてますよ勧告してあったりはしますが、正直あまり意味がありません。
”いかに時間を稼いで逃げられるか”
というのが対策になりますので、侵入経路を狭くしたり等、色々と物品の移動を致しました。
対応の仕方や逃げ方は、恐らく今回の避難訓練で一番練習した所だったかと思います。
そして、接客中に豹変するパターン。
こちらは、予備動作や話の流れ等である程度、次の動きが読めます。
ですので、どんな内容で警告をするか。どういった流れで行動し、避難するか。
といった内容で訓練してみました。
最初に『大変恐れ入りますが、店長に変わります。』とお伝え。
それでも机を殴るなり、暴力的になった場合は、一旦お帰り頂く等のお願い。
それでもダメな場合は、正直に『これ以上は怖いので警察を呼びます。』等の警告。
実際に暴れ始めるようであれば、防犯ブザーを鳴らす等の防犯対策を実施して避難。
という流れですね。
こんな感じですね。
もう一度だけ・・・
訓練は真面目にやってます(笑)
今はコロナ禍でマスクをつけてるのが当たり前の世の中です。
マスクで顔を隠せますので、それを良い事に犯罪に繋げるという事も、今の世の中ではいくらでも出来るかと思います。
これから不動産業者は忙しい時期に突入致します。
忙しくなる前に出来る事、対策、色々と準備する必要がありますね。
”忙しくなってからでは絶対にできない”
コロナ禍だから逆に飛沫シールドが盾になったりすることもありますので、あるものは全て有効活用ですね。
有効活用出来るもの等は訓練時に色々と見つかります。
訓練後の反省会も大事ですね。
ちなみに、飛沫シールが盾になった瞬間のイメージになります(笑)
坂戸店で訓練をした感想としては・・・
予想以上にたくさんの気付き・収穫があった。
という点でしょうか。
もっと、ここにこうした注意勧告があった方が良い。や、ここに防犯グッズがあった方が良い。等、皆で意見交換をして実際に配置する。
とても良い内容の訓練になったかと思いました。
定期的に避難訓練を行っていこうと思います!
コロナ対策・防犯対策・災害対策・・・
こういった対策があってこそ、安心して働ける環境。
自分の業務に集中して取り組める環境は”当たり前の環境”ではない。
という事を改めて肝に銘じた。
そんな石村の避難訓練活動録でした(・∀・)ハイッ
