〇七五三のお祝い〇
ピタットハウス坂戸店(株式会社 東上不動産)です。
七五三お祝い・・・自分自身の記憶では覚えていないのですが、両親に聞いてみようと思います。
そんな我が家は!!!7歳・5歳・3歳とドンピシャで七五三になります((+_+))
〇七五三の由来〇
自分自身が七五三の記憶がないものですから、子供達もいいのか?と思いがちでしたが、折角の機械なのでお祝いをしていこうと思います。
改めて七五三の由良を調べると・・・
天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。
11月15日は、子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁による)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。
やがてこの儀は京都、大阪でも行われるようになり、だんだんと全国に広まっていった。
歴史がありますね♪
日取り
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。
江戸時代に始まった神事であり、旧暦の数え年で行うのが正式となる。
神事としては、感謝をささげ祝うことが重要であるとの考え方から、現代では、数え年でなく満年齢で行う場合も多い。出雲大社に神が集まるとされる、神在月(他の地方では「神無月」)に、7+5+3=15で15日となり11月15日となったと言う説もある[要出典]が、実際には曖昧(そもそも神在月・神無月は旧暦10月のこと)。
明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになった。現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土・日・祝日に行なうことも多くなっている。
北海道等、寒冷地では11月15日前後の時期は寒くなっていることから、1か月早めて10月15日に行う場合が多い。
7+5+3=15だから15日!理由もしっかりあるのがよくわかりました。
が!そんな自分は・・・意味をしっかりと理解していなかったので、お休みを調整中です
ともあれ、歳を重ねるのは早いですねぇ~
何をするのかが・・・不安ですねぇ~
違った、何をしでかすか!?でした(笑)